モザンビーク

他の日本人ボランティアが活動しているモザンビークに行ってきました。モザンビーク公用語ポルトガル語なので、英語はほとんど通じないから大変だよと脅されていました。大都市では英語が通じるけど、やっぱり移動がバスやタクシーだとポルトガル語しか通じないから大変でした。

 

首都のマプト(Maputo)行きの飛行機が早速遅延になり、だいぶ夜に着いてしまいましたが、知り合いの人に迎えに来てもらいました。その方は剣道の指導をモザンビーク人にしています。首都は大きなビルが立ち並んでいて、色んなショップがあり、ナミビアとは規模が違うなと印象でした。

 

そこからMorrumbeneというコミュニティ開発をしているボランティアのもとへ。コンビのようなミニバスに乗りますが、3人乗りの列に4人でぎゅうぎゅうに敷き詰められ、3回の乗り換えをし、10時間かけてようやく到着しました。言葉は通じなかったけど、そのおかげで積極的に地元の人たちとコミュニケーションが取れる良い機会になりました。

 

そこで活動しているボランティアは養蜂農家のサポートをしているのですが、バイクで数時間かけて、村々を行き来するそう。残念ながら時間の関係で、活動は見れませんでしたが、ポルトガル語でコミュニケーションをとっている姿がかっこよかった。

 

任地まで来てくれたということで、ご褒美に地元の人に作ってもらった服を頂きました。かっこいい!けど、日本で着こなせるほどの上級者じゃない笑 そこのお手伝いさんにシュシュも頂いちゃいました。

f:id:kichiyatarou:20180228174559j:plain

 

翌日、観光地で有名なTofo Beachへ。モザンビーク、めちゃくちゃ海が綺麗。海鮮料理も美味しいし、癒される~ 日本料理店もあったりですごい整備されてるな

f:id:kichiyatarou:20180228174751j:plain

 

ボートで沖まで行って、マンタを見るシーサファリツアーにも参加しました。これがきつかった。酔い止め薬は飲んでいましたが、完全に船酔いして、全て吐き、めちゃくちゃ冷たい水の中、1時間海に潜れど、マンタは見れず、引き返してきました。シーサファリご注意を!

 

そこからグロッキー状態で飛行場へ。そこで間違えて飛行機を予約したことが判明し、さらにうつ。なんとか飛行機には乗れましたが、Taroが居なかったらどうなっていたことやら。ありがとう。

 

そして、今度はNacalaという北東部の町へ。空港はめっちゃ綺麗でしたが、人が全然いませんでした。笑 そこの町で活動しているボランティアは行政サービスで公共サービスのサポートをしています。

 

せっかく来たので、仕事を見させてもらいました。その日の仕事は井戸の修理と火事で焼けてしまった家の調査ということで村へ。同僚も来たり来なかったり、予定もいきなり変更になるので、大変だと言っていました。現地の人と接しながらしかも英語以外の言葉でやりとりするのはすごい大変だろうな でもこういうことがボランティアとして逞しさを養っているんしょう

 

Nacalaは外国にはあまり知られていない観光スポットということで、海にも連れていってもらいました。あまり知られていないから笑 人が全然いない。ビーチを独占です。料理も美味しいし、モザンビークに行くときはぜひ、Nacalaへ。

f:id:kichiyatarou:20180228175257j:plain

そこからNamplaを経由して、北部のLichingaへ。同じくコミュニティ開発で村の井戸の維持管理が主な仕事だそうです。その人の活動にもお邪魔しました。車で5時間移動したところの村まで行きます。そして、井戸のモニタリングをしたり、衛生のアドバイスをしたりするそうですが、電話が繋がらなかったり、責任者が不在、何よりも村々が遠いということが活動で苦労していることだそう。

 f:id:kichiyatarou:20180228175536j:plain

 

この街は観光名所としてはあまり有名ではありませんが、穏やかな雰囲気が漂って、ゆっくり暮らせそうだな コーヒーが有名だそうでお土産に頂きました。美味しかった。

 

そこまで連絡とってないのに笑 今回無理を言って色々と見学させてもらいました。ボランティアでも全然違う活動をこの目で見て、実感することが出来て、本当にいい旅になりました。空のもとで仕事をしたいという願望もちょっとありますが、自分だったらへこたれてるだろうな笑

日本大使館

年に一回の定例会が終わり、ナミビアにある日本大使館公邸にご招待頂きました。どこの国でも大使館公邸はすごいと思うけど、素晴らしいところでした。白米とお漬物が一番美味しかったです笑

 

ナミビアの大使館自体はここ数年で出来たそうです。建物は西洋のお城みたいで全然日本らしさがありませんが笑 日本文化の紹介や企業誘致のおかげで、徐々にではありますが、日本のことがナミビア人に知られているそうです。日本のNHKやアニメも見れるんだそう。

 

その他にも学校をつくるための資金を寄付したりしています。

www.namibian.com.na

 

でも、やはり日本からは遠いし、人口が少ないナミビアでは、ビジネスチャンスを見つけるのは難しい。将来、ナミビアに関われる仕事はしたいです。

お金

ナミビアのお金は、N$200,100,50,20,10,5,1と50,10,5 centsがあります。スーパーで買い物をしていると、1cents単位で価格が表示されており、会計で端数が表示されます。その時、その端数は切り捨てになるんです。

 

個人としては、まあちょっとは有難いんですが、総計で換算すると、その端数の誤差はすごい違いを生みそうでこれでいいのかなと思ったりもします。それが最終的にはなあなあになったり、個人の懐に入ってしまったりするのかな。

 

 

物価はスーパーで買う1.5ℓの水のペットボトルがだいたい100円ちょっとぐらい。日本のネット通販と比べると高いけど、日本よりちょっと安いかなぐらいかな。アフリカということで物価が安いという偏見があったのですが、スーパーの買うものは日本よりちょっと安いかなぐらいの印象だと思っていたほうがいいです。

 

 

どこの国でもお金の貸し借りはちょっと気をつけないとなと思います。同僚は公務員なので、割と恵まれているとは思いますが、お金を貸してくれといってきます。最初はまあ大丈夫だろうと思って、貸してましたが、結局帰ってきませんでした。そこまで大した金額じゃないけど、やっぱり信用が無くなって、疎遠になってしまいますね。

 

 

ナミビアでは、100万円ぐらい預金すると、約4%の金利になるそう。ナミビアドル預金お勧めです笑

https://www.fnbnamibia.com.na/rates-pricing/accessImmediately.html

言語

ナミビア公用語は英語です。植民地時代の名残からアフリカーンス語も広く使われていますが、ほとんどの人はその部族の言葉を母国語と英語を話します。ナミビアには13の部族がいて、10程の言語があると言われています。クリックサウンドと呼ばれる舌を使う言語など、まあ日本人は使いこなすのが難しいです。

 

ナミビアは英語で小学校から数学とか理科の授業を受けるようになります。それもあって、だいたいの人は英語を喋れますが、授業の理解度が英語力に左右されるのが一つの問題にもなっています。英語が出来ないことによって、その科目の単位が取れなかったり、理解があまり出来ないまま終わってしまうケースがあります。

 

英語力の強化が進む中、部族特有の言語が無くなってしまう恐れもあると新聞の記事にありました。

 

www.namibian.com.na

 

英語の習得はこれから大事なことだけど、自分の文化や生活をその環境で育った言語で考えたり、表現できるようになるのも大事なことだと思います。習得はそれからでいいんじゃないかと思いながら、英語と格闘する日々です。

独楽

小学生の時、両親が共働きだったので、児童館に通っていました。そこでは学校で習わないことを色々と教えてもらいました。その一つが独楽(コマ)でした。自分の唯一の特技かな。

 

アフリカ大陸には12億人の人が住んでいるそうですが、今現在、独楽回しでアフリカ一上手い自信があります。笑 色んな国で様々な形のコマがありますが、アフリカではそういう遊びをしている子は見なかった気がします。

 

でも、そこは身体能力抜群のナミビア人なので、覚える子はすぐ回せるようになります。でも、手乗せとか綱渡りになると難しいので、根気も試されるのかな。自分は不器用なので、相当時間をかけましたが、それで我慢強さがついたかな。それがネックになることもあるけど笑

 

独りで楽しむという何とも寂しげな遊びですが、コマを通して、現地の人と仲良くなれるので、出来るようになっていて良かった。ありがとう、ゴンべちゃん!

f:id:kichiyatarou:20180222212753j:plain

f:id:kichiyatarou:20180222212756j:plain

PC修理

職業柄、PCが動かなくなったから直してとは良く言われます。でも、きりがないし、保証も出来ないから、プライベートのやつは、それとなく断るようにしています。それでも、たまに何かのタイミングで引き受けざるを得ず、OSの再インストールやドライバーのセッティングをせざるを得ない状況になってしまいます。そしてここはナミビア。元々のパソコンが既製品でなかったり、古かったり、バージョンが英語だったりで、日本語でググっても解決方法が見つからないケースがありました。それの解決方法を備忘録としておきます。

 

〇OSのインストール

Window10が使いにくいから、Window7にしてもらいたいという要望でした。このPCにはリカバリファイルがなかったので、修復ディスクでインストールしなおします。指定したディスクにインストールしようとしたところ、以下のメッセージがありました。

“Setup was unable to create a new system partition or locate an existing system partition. See the Set up log files for more information”

 

これが表示されたら、コマンドプロンプトから以下の手順でディスクをまっさらにして、そこにシステムファイルをコピーするのがいいとのこと。

(https://www.youtube.com/watch?v=o4ilMAAk1Q8)

これでこの問題は解決できました。

diskpart

list disk

select disk 0

clean

create partition primary size=5000

format fs=ntfs quick

assign

active

list volume

exit

cd d:

xcopy d: c:/e/h/k

 

〇ドライバーのアップデート

OSをインストールしなおすと、それに付随してドライバーもアップデートしなきゃいけないことが多いです。大半はパソコンのメーカーのサイトからドライバーをダウンロードして、インストールすれば、適用されるんですが、ナミビアのパソコンは色んなメーカーが混ざっているので笑、一筋縄ではいかないことがあります。その時はデバイスマネージャーの詳細のHardware idsからドライバーを検索して適用するとうまくいくかもしれません。(https://www.youtube.com/watch?v=gbBAJB8ALfY

f:id:kichiyatarou:20180222015823j:plain

 

 Youtubeさまさまー。日本語のサイトは丁寧に解説してくれるんですが、内容が似通っているのが多いので、英語のサイトのほうがいいかも。

 

安請け合いするんじゃなかったと後悔することは多々ですが、解決できた時は嬉しいし、勉強にもなります。こういうことも人間関係を築くには必要かもしれませんが。。。 やっぱ断ったほうが身のためかな笑

スワコップムント

前回も両親はスワコップムントに来たのですが、砂漠と海岸のレストランに行きたいということでまたまたやって来ました。

 

この時期でもやっぱり、肌寒いな~。この町にもGondwanaホテルがあるので、泊まってきました。抜群にいい。朝から生ガキを食してきました。

 

レストランはJettyという桟橋の先にあるところ。結構、平日でも混んでいるので予約していったほうがいいです。ネットで予約出来て便利。

f:id:kichiyatarou:20180222015156j:plain

 

f:id:kichiyatarou:20180222015211j:plain

ウォルビスベイ(Walvis Bay)の近くにあるDune 7という砂丘に行ってきました。まあ登るのが大変だけど、上からの景色は最高です。

 

f:id:kichiyatarou:20180222015232j:plain

f:id:kichiyatarou:20180222015252j:plain

日本からナミビアまでの距離が約14,000km、ナミビア国内での移動距離が約4,000km、ナミビアから日本までの距離が約14,000km、計32,000 km(日本を2回縦断できる距離)の9日間の超弾丸ツアー、お疲れ様でした。鬼ツアーガイドとして、同行しましたがさすがに自分も疲れました。でも、この歳でこんな移動できるのが本当に凄いな~。子を訪ねて三千里超。いつか自分も出来るかな笑

カティマムリロ

今度はルンドゥからカティマムリロ(Katima mulilo)というナミビア最東端の都市に車で移動します。コンビはすぐに出発する良いのが見つかりましたが、また6時間の移動です。移動がきついな~

 

私はもう行きましたが、ザンビアジンバブエをまたぐビクトリアフォールズに行くのが両親のここへの旅行の目的でした。カティマムリロには他のボランティアもいるので、その人たちに会うのが私の目的。両親は日帰りビクトリアフォールズツアーに放り込みました。笑 ナミビア人のガイドと私の両親の3人だけだったので、ちょっと心配でしたが、楽しんでくれたようなので、きっと世界の大体のところは二人でいけるでしょう。

 

ちょうど、ボランティアの一人が誕生日だったので、一緒にお祝いをしました。日本の感覚ではケーキを頼んだら、サプライズで出てくるだろうと思っていたんですが、「今からあなたへのケーキ持ってくるね♪」と普通に言ってしまうシェア文化を見せつけられました。そして、大きいから店員へおすそ分け笑

f:id:kichiyatarou:20180222014833j:plain

 

カティマムリロにも滝があるということで行ってきました。

 f:id:kichiyatarou:20180222014910j:plain

 

まあ落差がないことはないけど、これを観光名所にしちゃうのもすごいな、カティマ。

ルンドゥ、ルパラ、ンタラ、ブンヤ

エトーシャの次は東カバンゴ州のルンドゥ、ルパラ、ンタラ、ブンヤに行きました。こうしてみると、色んな地名覚えたな笑 エトーシャからルンドゥの飛行機はあるはずですが、この時期は飛んでいないので、車で移動せざるを得ません。

 

車を見つけるのがしんどかった。通常、都市間の長距離移動はコンビを利用するんですが、時期が時期で利用者が少なく、何時間も待たされる予感がしたので、ちょっと割高ですが、タクシーを利用することにしました。

 

タクシーをコンビ乗り場の外で見つけるまでは良かったんですが、両親を迎えにコンビ乗り場までタクシーで迎えにいってしまったのが、運のつきでした。コンビ乗り場の主が現れて、コンビに乗るとも言っていないのに、乗り場まで来たからにはコンビに乗れと言われました。拒否するとどんどん人が寄ってきて、10対1の構図に。さらに拒否すると警察までやってくる始末。

 

何とかその場を乗り切ったのは良いものの、ずっと銃を持った警官が追ってきて、タクシーを拾わせてくれませんでした。1人だったら、面白がっていられるんですが、荷物を持った両親にはちょっと怖い目に合わせてしまったかもしれません。

 

なんとか警官をまいて(そんな悪いことした?笑)タクシーを拾って、Hakusembe River Lodgeというルンドゥ(Rundu)の近くのGondwana系列のホテルまで6時間かけて移動しました。

 

そこが素晴らしいところだったのが、救いでした。この系列のホテルはナミビアの至るところにあって、ナミビア人や長期ビザを持っている人で会員カードを作れば半額になるんです。カード自体は前々から作ってあったのですが、今回が初めて。噂に違わず、すごいいいところでした。川のほとりでのんびりし。

f:id:kichiyatarou:20180217001416j:plain

 

そこはリビングミュージアムという昔ながらのナミビアの暮らしを見ることができる屋外博物館のようなものがあります。狩猟民族として、暮らしていたナミビアの人たちの生活を垣間見ることが出来ました。本当に狩猟民族として暮らしている人はほぼいないそうです。商業的になってしまっても、それを引き継いでいくのもゆくゆくは貴重なものになっていくのかな~と。

 

母がジャンベというアフリカの太鼓を日本で習っているそうなので、それをダンスと共に一緒に出来たのは、面白かったな~。すごいお勧めです、リビングミュージアム

f:id:kichiyatarou:20180217002148j:plain

  

翌日はンタラ(Ntara)にいるボランティアの方に村探検をコーディネートしてもらいながら、学校訪問させてもらいました。まずはルパラ(Rupara)へ。ルンドゥから西へ45kmほど行ったところにある村の学校にお邪魔させてもらいました。そこにはシンクライアントで動いているPCがあって、そのパソコンの使い方を教えているボランティアの方がいます。

 

周りの風景からここにシンクライアントがあるとは想像もつかないです。一時期シンクライアントが流行った時の政府が取り入れた遺産だそうですが、停電したときのUPSも壊れているらしく、いつそのサーバーが止まってもおかしくない状態だそう。まさにハードだけを導入した典型だな~ ん~難しい

 

その学校の近くにはカバがよく出没する川があります。いましたカバ!10頭ぐらい。こんなにたくさんをまとめてみるのは初めて。のっそり印象がありますが、人を襲う時もあるそうなので、遠目から。

f:id:kichiyatarou:20180217002401j:plain

 

カバの後は、ンタラへ。学校はほんのちょっとだけ見せてもらって、シクンバと呼ばれる伝統工芸品を作ってるところにお邪魔しました。今回両親のお土産にカゴやコースターを作ってもらいました。綺麗な模様が描かれて、ザ・ナミビアのお土産をゲットして、地酒も飲ましてもらい大満足。

f:id:kichiyatarou:20180217003014j:plain

 

最後にブンヤ(Bunya)へ。そこで活動しているボランティアの方に以前独楽を託していたんですが、生徒たちに独楽を教えてくれていて、何人かの子はちゃんと回せていました。結構、難しかっただろうけど、それを子供たちが回してくれて嬉しい。

f:id:kichiyatarou:20180217002928j:plain

 

帰りにその近くの美味しいパン屋さんに寄らしてもらって、出来立てパンを頂きました。こういう所でパンを買えるような経験が出来たのも普段の旅行ではできない醍醐味かな。

 

両親も言っていましたが、こういう異国の村で生活しているボランティアはたくましいな~ 大変なことも多いだろうけど、人との距離も近いし、それだけ貴重な体験が出来そう。次、ボランティアをする機会があったら、村応募してみようかな笑

エトーシャ

冥途の土産が足りなかったようなので、両親がまたナミビアに旅行に来てくれました。よく来るな~笑

 

香港で飛行機がエンジントラブルにより飛ばなかったので、2日かけてきました。体力あるな~笑

 

それによってちょっと旅程が変更になりましたが、まずはエトーシャナショナルパーク(Etosha National Park)に行くためにオンダングワ(Ondangwa)空港へ。

 

エトーシャはナミビア最大の国立公園で、以前ちょっとだけ寄りましたが、がっつりツアーに入って動物を見るのは今回が初めて。

 

肉食動物はあまり見れなかったけど、水辺に群がる大量の草食動物を見ることが出来ました。利用したツアー会社はCheetah Backpackersです。宿はすごい見つけにくいけど、色んなツアーに対応していて、北部に行くときはお勧め。

f:id:kichiyatarou:20180216220144j:plain

いるか漁

年末にマラウイに行こうと計画していて、宿を予約した際、予約の確認メールと共に以下の文章が送られてきました。

“We would like to bring to your attention that we do not support the Dolphin hunt in Taiji Japan and trust that you will support us in putting pressure on your government to stop this practice.”

 

捕鯨やいるか漁は近年、世界的に問題になっていることは知っていたけど、アフリカのしかも内陸国でこのような署名活動が行われているのには驚きました。多分、白人の人がこういう活動をしているんだと思います。

 

資源の少なかった昔と比べれば、今の時代、鯨やいるかを食べる必要性は少なくなってきたと思いますが、それを他の国の人が自分たちの文化にないからといって一方的に非難するのは違うんじゃないかと思っています。

 

色んな文化の価値観があり、それに対して適切な場でのぶつかりあいの議論は当然必要なことだと思います。それによって文化の理解や交流も深まるかもしれません。今回もこういうことが無ければ、このようなことは考えなかったかもしれません。

 

でも。。。宿泊確認メールと一緒にこれを書かないでくれ!バケーションには重い!笑

ブラックリスト

ナミビアタックスヘイブンブラックリストに載っていました。税金の優遇措置により海外からの企業誘致に有利になりますが、犯罪組織の資金に悪用されるケースもあるようです。

www.namibian.com.na

 

ナミビアも自国の産業だけで成り立つには人口や資源が少ないので、どうしても海外の企業や個人事業主を呼び込む必要性がありますが、税金の優遇システムの問題というよりかは、それに係る賄賂とかの汚職に問題があるようです。

 

それにしても、税金優遇措置をある意味で受けている地方の人たちも結構いるだろうな。笑 そういう人たちは対象外でよく政府も資金繰りをうまくやっているな~ 正攻法だけじゃ国は動かせないか

てんかん

世界で5千万人の人々が疾患している神経障害がてんかんです。比較的、子供に患者が多いとされておりますが、健康的な生活や薬などで大半の症状は抑えられるようです。

www.namibian.com.na

 

正確な統計はありませんが、ナミビアでも患者がいて、その偏見に悩んでいる人たちがいるようです。てんかんもその人によって、症状が違うので、周りの人の対応も難しいかもしれません。

 

ひどい症状の場合は、喉にものが詰まらないようにして、呼吸をさせるのがいいとのこと。大抵の場合は、症状は自然に収まります。

 

昔は精神的な病気と位置付けられていて、心に病を負った人がなったり、悪魔に精神を乗っとられたという風に言われていたそうです。実際にその症状を見たら、そう思ってしまうかもしれませんね。

 

記事には髄膜炎マラリアHIV寄生虫てんかんを引き起こす原因になりうるとのこと。100人に1人が発症する可能性がある病気だけに、その対処の啓発が発展途上国にも必要になってくるんだと思います。

 

患者さんにしかわからないと思うこともあるかもしれませんが、そういう障害を持つことが逆に人生の刺激になることもあるのかもしれません。

日本車

ナミビアで走っている車は体感的に3台に1台は日本車なんじゃないかと思うぐらい多いです。日本から輸入しているからカーナビが日本語で、それを英語変換してくれと依頼が多いです。でも、英語変換できるカーナビを見たことがありません。ルート検索は無理にしても、英語変換ぐらいは出来そうなものだけど、不正利用を防ぐためか単にバージョンが古いだけか。

 

車は特に定期点検とかはないので、地の性能で走っている車がほとんどです。日本の車メーカーさんの技術力に命を救われている気がします。車もどんどん高性能になっているので、それを整備する人の技術力が追いついていっていないそう。

 

日本の情報をおいて、日本の車だけが先行して、アフリカに広がっている。闇のビジネスを疑う笑

f:id:kichiyatarou:20180208172921j:plain