2016-01-01から1年間の記事一覧

ウォータバーグ

自分の町から200kmぐらい北部にあるオチワロンゴ(Otjiwarongo)というところに行きました。ここにはワニ園があり、大迫力のワニをたくさん見ることが出来、そのあとワニ肉を堪能することが出来ます笑 肉食動物なのに、クセがなく、割と美味しかったです。で…

ソーサスフレイ

ソーサスフレイ(Sossusvlei)というナミビアで有名な砂漠に、Wild Dog Safariというツアー会社を利用して行ってきました。 ツアーにはドイツ、アメリカ、韓国、台湾、そして日本から来ている人たちがいました。ナミビアのツアー会社を利用するのは初めてで…

結婚式

同僚が結婚するということで、初めてナミビアの結婚式に行ってきました。 ナミビアはクリスチャンが多いので、教会で執り行われ、同僚たちも各部族の伝統衣装でおめかしして参加しました。 でも3時間遅れでスタートしました笑 もう日本だったら2次会が始まっ…

忘年会

ナミビアは12月・1月は長期休暇を取る人が多いので、12月初旬にもう忘年会をしてしまいます。その前に、総会があり、今年の活動を振り返ったり、スタッフ総出で打ち合わせがありました。 総会の後はボンバッチダム(Von Bach Dam)というNIEDから4kmぐらいの…

休学

大学4年生になる前に1年間の休学を決意して、世界を旅していました。行った国は、タイ・カンボジア・ラオス・ベトナム・中国・モンゴル・ネパール・バングラデシュ・エジプト・モロッコ・スペイン・フランス・イタリア・ギリシャ・メキシコ・グアテマラ・ホ…

フォトブック

撮った写真を現像することはここ数年していませんでした。今はパソコンやスマホで見たい時に見れるし、簡単に共有できるからとても便利な反面、少し上の親世代はやっぱり、現像した写真がいいのかなと思ったりしたので、しまうまプリントでフォトブックを作…

青遺海の会

発展途上国では日本よりも交通事故が多いのが事実としてあります。そして、犯罪に巻き込まれてしまうケースもあります。ボランティアの中には任期中に命を落としてしまわれた方もします。その遺族の方達が作られたのが青遺海の会です。 ナミビアでも数年前に…

家族旅行

家族がナミビアに遊びに来てくれました。うちは両親と男3兄弟なのですが、そのうちの両親と自分の1個下の次男がはるばる24時間以上かけて来てくれました。 自分もそうでしたが、ナミビアという名前さえも知らなかった国に来る不安っていったらなかったと思…

調味料

ナミビアに来る前、日本のご飯や調味料を持ってこようか悩んだんですが、重量制限もあるし、ナミビアの食文化に2年間溶け込めるだろうと思って持ってきませんでした。半年ぐらいはナミビアの食べ物、美味しいな~と思ってたんですが。。。 やっぱり、無理で…

オクトーバーフェスト

ナミビアはドイツの植民地だったということもあって、ドイツ料理屋がたくさんあったり、オクトーバーフェストのイベントもあります。 こういうイベントになると、どこに居たの?っていうくらいたくさんの白人が集まります。日本と比べるとビールの種類は3種…

日本人教員

NIEDで、日本人教員の指導方法を動画でシャアしようというプロジェクトが発足しまして、ナミビアの各地に散らばっている教員ボランティアの方にお願いして、授業を撮影させてもらうことになりました。 今回はナミビアの北部のBunyaとNtaraという村で授業の動…

ストライキ

最近、ナミビアで学校の教員のストライキが起こりました。 www.namibian.com.na 政府が教員の給料を5%上げると言っていたんですが、教員組合は8%の賃金の引き上げを求めていました。そこで折り合いがつかなかったため、ストライキが実行されました。その後1…

ハーフマラソン

ウォルビスベイ(Walvis Bay)と海岸沿いの街のマラソンのイベントに参加してきました。人生初めてのハーフマラソンをナミビアでやるとは何とも不思議な人生だなと思いました。 1人800円くらいで参加できます。タイムは忘れてしまいましたが、完走することは…

ネット契約

MTCかTELECOMがナミビアではネット会社として有名です。TELECOMで自分はモバイルルーターでのネット契約をしました。 ルーター自体はN$1,800(約16,000円)で使いたい放題の月額料金はN$998(約8,000円)でした。4Gと書いてありますが、実際は3Gです笑 それでも…

蟻塚

ナミビアにはたくさんの蟻塚があります。なんか知らないけど、オカハンジャには特にたくさんあります。 あんな小さな蟻がこんな大きな巣を作るなんてすごいな~ 設計図をそれぞれの蟻は持っていないのに、快適な空間を作れるのはどういう力が働いているのか…

電気

ナミビアではプリペイドで電気を買うのが普通です。町の役所やスーパーでも購入可能です。 カードに記載されている番号をもとに電気を購入すると、数字がプリントアウトされた紙が出てきます。その番号を家にある機械に入力すれば、電気が使えるようになりま…

京都造形芸術大学 通信教育部 建築デザインコース

父が大工でしたが、国際協力に関わるまでは建築にあまり興味がありませんでした。自分が長男ということもあり、父としては継いでもらいたいのだろうと思っていましたが、特に両親から強制されることもなく育ってきました。でも色んな国で生活してみて、住ま…

オングウェディバトレードフェア

オングウェディバ(Ongwediva)という首都から車で8時間のところで開かれているオングウェディバトレードフェアというイベントに参加しました。これは中小企業、省庁、自治体や国際団体などがワークショップやセミナー、デモンストレーションを行い、製品や…

ボランティアのきっかけ

大学2年生の時に、子供の頃たまに遊んでいたお兄ちゃん的な人にNGOのコンサルティングの手伝いをしないかと誘われたのがボランティアに携わるきっかけでした。自分は経営学部に所属していたので、コンサルティングのほうに興味があり、参加することにしまし…

シャビーン

ナミビアの地元の人たちがよく利用する酒場をシャビーンと呼びます。あまり良い噂を聞かないところですが、職場の同僚に連れていってもらいました。 最初は全員ナミビア人の中で、1人アジア人がいるので完全に浮いていて警戒度MAXでしたが、段々と慣れてきて…

自転車

家からスーパーまで約2kmあるので、N$1300で自転車を購入することにしました。先輩ボランティアからの噂通り、頻繁にパンクします。舗装道路が少ないのと、ナミビアはとげのある植物がやたら多いのが原因だと思います。 ナミビアに来て、既に10回はパンクし…

WorldTeach

WorldTeachというアメリカのNGOの会議に参加してきました。Peace Corpsの存在は知っていましたが、この団体は知りませんでした。教育に特化したボランティアを派遣しているそうです。 会議の目的はナミビアのICT教育に関する課題の共有でした。ボランティア…

デジタル教材

オングウェディバというナミビアの北部の町に出張に行ってきました。インターネットを必要としない教材提供デバイスに関しての打ち合わせでした。 ナミビアは南部アフリカの中では、比較的インターネットが普及しているほうだと思いますが、地方ではなかなか…

定例会

もう無くなってしまいましたが、ナミビアでは3ヶ月に1回、定例会でボランティアが首都に集まる機会がありました。ナミビアに広く散らばっている隊員にとっては、自分達の活動の報告や共有を出来るとても良い機会でしたが、予算の関係上などでなくなってしま…

SIMカード

ナミビアに来るときは、SIMフリーのスマホを持ってくると便利です。SIM自体はMTCかTELECOMというストアで1個2~300円で購入することが出来ます。 プリペイドカードは、ガソリンスタンドやスーパーなどで購入することが出来るので、そのPINコード(例:0123 4…

NAMCOL

出張で首都のWindhoekにあるNAMCOLという所に行ってきました。ナミビアの生徒たちのために教育サービスを提供している機関です。出張に来た理由は、デジタルコンテンツを参考にさせてもらうためです。ここでは映像や音声の教材を作っており、NIEDでも将来的…

プラグ

ナミビアのプラグは南アフリカと同じ丸型3ピンタイプかドイツ型の丸型2ピンタイプです。日本の型からの変換プラグが必要です。ナミビアではチャイナショップで買えますが、すぐ壊れるので、買ってくることをお勧めします。 たまにプラグの大きさに対して、コ…

Kindle

Kindleはナミビアに持ってきて良かった物の一つです。ナミビアでは、ネットで買ったものが家に届くシステムがないので、本を読むには洋書を本屋で買うのが一般的です。 Kindleが読み放題を始めたので、試しに使ってみました。今まで興味のなかった本や雑誌を…

ナミビアの教育

ナミビアの教育制度は、7年・5年制をとっています。 ・Grade0 Pre Primary(保育園 6歳未満) ・Grade1~4 Junior Primary(小学校低学年 6歳~) ・Grade5~7 Senior Primary(小学校高学年 10歳~) ・Grade8~10 Junior Secondary(中学校13歳~) ・Grad…

昆虫食

世界的な食糧難に対処するために、昆虫食が注目されているという記事をよく目にします。 ナミビアでは地域によって、ワームと呼ばれる幼虫が食べられています。首都のレストランでも伝統食として、注文できるところもあります。多分、味付けの問題なんでしょ…